米国FE試験(Electrical and Computer)合格 + HSK対策
当ページは、米国FE試験の合格対策について、載せています。
6月より、HSK(汉语水平考试; 中国政府公認の中国語資格)対策についても、追加します。
国際的なプロの技術者の数を増やしたいという思いも込めています。
※ FE試験の試験問題や、その内容は、載せたらダメですが、結果 等は、個人情報の範疇だと述べられました
※ 本試験の問題内容についてや、問題数、それらについての質問を含めなければ、試験についてのブログは作ってよいみたいです
※ 意見・感想 等は、個人的なモノであって、何かを代表したりして述べている訳でないです
合格後のEIT登録についてはコチラです。
米国FE試験対策をしましたが、2021/1/22時点で、落ちていた事が分かりました。
WBSは、次の通りです。
■ 使った教材
・ 準公式問題集 (基本的) → 1巡
https://www.amazon.co.jp/gp/product/1591263336/
・ 準公式問題集 (専門的1) → 1巡
https://www.amazon.co.jp/gp/product/1591264499/
・ 準公式問題集 (専門的2; 精選) → 3巡
https://www.amazon.co.jp/gp/product/1591264502/
・ 公式練習問題1 (NCEES) → 2、3巡
・ 公式練習問題2 (NCEES) → 2巡
・ 電気電子問題集 (簡単版; 下のと同じシリーズだが、アマゾンさん にない) → 1巡
・ 電気電子問題集 (難しい版) → 0.5巡 (試験範囲を超えていると思う)
https://www.amazon.co.jp/Electrical-Circuit-Theory-Technology-English-ebook/dp/B06Y47JDG8/
・ 技術経済学 → 少し読んだだけ
https://www.amazon.co.jp/Engineering-Economic-Analysis-Donald-Newnan/dp/0190296909/
・ 制御工学 → 少し読んだだけ
https://www.amazon.co.jp/Nises-Control-Systems-Engineering-Norman/dp/1119382971/
・ 技術者倫理の本 (英語)
https://www.amazon.co.jp/dp/1337554502/
・ 科学技術倫理の事例と考察 → ざっと読んだ (日本語)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4621047949/
・ 科学技術倫理の事例と考察(続) → ざっと読んだ (日本語)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4621074458/
・ 微分方程式
https://www.amazon.co.jp/Ordinary-Differential-Equations-Dover-Mathematics/dp/0486649407/
・ 確率と統計
https://www.amazon.co.jp/Attacking-Probability-Statistics-Problems-Mathematics-ebook/dp/B01M67BVL3/
今後の方針として、次が挙げられます。
1. このまま、この教材で続行する
2. 米国の試験対策講座を取る
3. 米国の工学部に入学か編入するか、米国の大学院工学部に入学する
このうち、現在、1で行こうと思っています。
PE/FE関係の話を、日本の、あるところ等で聞いていましたが、詳細までは、説明されていないのと、問題集は、3巡させたものもあるため、やはり、「2. 米国の試験対策講座を取る」を実行する事にしまして、講座を申し込みました。
PPIさん の、FE Electrical and Computer Exam Navigation Bundle (FEEENAV)です。
まず、PPIさん にしたのは、他のところと比較して、歴史がありそうだと思ったからです。
また、6カ月で$479と割安感があるのと、問題を兎に角、実践形式で解きたいのと、そんなに、授業動画は、要らないのかもしれないと思ったからです。
(主に、出力です)
それはそうと、技術士一次試験と米国FE試験の違いは、次のような感じと思います。
試験料: FE (日米で合計5万円程度) >> 技術士一次 (1万円位?)
申請: FE -> 電子、技術士一次 -> 未だに最終提出は紙?
試験: FE -> 電子、技術士一次 -> 紙媒体
※ まだ、いつ受験するのか、決めていないですが、7~12月に受けたいと、現在、思います。
正確には講座ではなく、対策コースだと分かりましたが、その公式ホームページにもある通り、要するに、学習計画をソフトが自動で組んで下さり、その通りに対策していけばよいというモノでした。
なお、技術者倫理のフラッシュカードを20問解いたところ正答率が70%で、数学+技術者倫理+技術経営の問題を15問、解いたところ、正答率が80%でした。
某機関にメールをしたところ、返ってきました。思っていたよりかは、よい返答で、よかったと思います。
また、他の試験対策も含めて、現在、次のような予定を組んでいます。
後、気がついたのですが、Engineers’ Creedには、技術士倫理綱領みたいに「人材育成に努める」等といった、具体的な事は、書かれていない気がします。個人的にいったら、それも、重要である気がしますが。
要するに、日本の技術士資格は、持っていると、高専の教員になれる資格があるらしいですが、
PEは、どうか分からず、Ph. D(博士)を取らないと、学術機関で教えられないの「かも」しれません。
米国FE試験のLearning Hubが2021/5/15頃、新しくなっていたみたいで、ログインしようとしたところ、出来なくなっていました。
なので、PPIのフォームから連絡したり、メールしました。
米国時間の、平日の昼間の時間しか、開いていないため、電話受付もありますが、国際電話をかけるのは、時間帯的にいって困難です。
何通か、メールのやり取り(英文)をしましたが、最初の方は、よく分からない対応をされました。
なので、米国では、謝らない習慣があるのは、知っているが、謝って欲しい、私は日本人で、日本にはそうした事をやり取りする文化は、無いが (日本は、お互い、すぐに謝り、平和的に解決するというのも加えました)。
また、修復できないならば、返金して欲しいとメールしました。
すると、謝罪していて、返金には応じるとの事で、”.com”のフリーメアドがあれば、ログイン出来るかもしれないという感じだったので、教えたら、ログインできました。
(I’m sorry法案が、34州か36州で施工されているから、謝罪しても、米国でも、そんなに非を認めた事には、ならないのかもしれません)
なので、フリーメアドを教えると、個人情報が漏れるのを心配していた、日本には、GDPRは無いが、プラットフォーマーのような、巨大IT規制の法は出来た、と加えました。
しかし、1週間、メールのやり取りをしていたので、狭義の勉強をするのが、遅れてしまいました。
そうしたレベルまでの交渉は、米国の人とは、した事が無かったので、勉強になりましたが。
肝心の勉強を、再始動させて、今日になり、「ようやく」、Learning Hubを用いた、Engineering Economicsの問題で最高60%を取りました。
(70%以上で、合格ですが)
1日で、10%ずつ、得点率が上がったので、最初は、30%程度からのスタートでしたが。
ちなみに、60%取った、今日も、途中まで計算をして、途中からは類推で、場合により正答したり外れたりした問題も、数問あったので、まぐれの要素も、強いかと思います。
全体的に、進捗状況が、遅れているので、挽回したいところです。
既に30%の範囲が終わったと表示上出るようになりました。
しかし、最初の方以外は、自信を失うような結果ばっかり出ます。
例え、各々の部分で、最終的に、合格点が取れたところで、本番がどうなるのか、かなり、謎な気がしています。
まあ、一々、悲観しないで、勉強をつづけた方がよいのかもしれませんけど、技術士一次試験への挑戦の、当時も今も、何で、そんなに絶望もする事なく、続けた/続けているのか、分かりません。
紙面版の本の内容に準拠しているような感じでは、ありますけど、紙面版の本の問題よりか、難しい気がしています。
あれで、一回でも、合格点が取れたら、普通に合格が近いという気がしていますが…
今日から、HSK 4級対策について「も」、載せようと思います。
『本気で学ぶ 中級中国語』というのを、買って、勉強しています。
(上級も、超上級もありまして、全部、買いました)
英語も中国語も出来れば、世界人口カバー率も高いと思います。
第3/10章まで、解くのを完了ました。
将来的にいって、一応、私は、日本人なので、米国と中国が、仲良く出来るようにしたいと思います。
それが、少なくとも、日本の国益にも繋がると思いますし。
–
何か、6/3の、米国FE試験の対策の投稿について、思ったのですが、
米国人は、基本的にいって、自信がかなり、あって、自分が何か出来ないのは、他人のせいだと言い張るところがあって、例えば、試験に落ちたりしても、試験のせいだとか、試験対策サイトのせいだと主張するのかもしれません。
よって、自信を無くした等と述べると、米国人にとっては、よくないのかもしれません。
そうした思想を、日本の文化では… と、一方的に片づけるのも、よくは、無いのでしょう。
大体、日本人は、何かあったら、自分のせいだと思って、挙句の果てには、自殺してしまう人も、中には、いるのですから。
–
それはそうと、脱線しますが、aiboを購入したのと、JAL株に、今日、買い注文を出しました。
さあ、どうなるのか、コロナ後の空輸需要回復(特に、長距離)を見込んでの発注です。
後、TikTokを、始めました。
HSK 4級の勉強ノルマは、今日時点では、達成しています。
(5/10課まで、進みました)
しかし、米国FE試験の勉強は、2日、遅れているので、取り戻したいところです。
その前に、放送大院のWeb研究ミーティングに参加しました。
その準備等で、体重が一定程度、増えて、また、増えた分を、大体、取り戻しています。
要するに、準備をする過程での、恐らく、ストレスによる食べ過ぎです。
放送大院の研究を、キチンと進めるためには、
やはり、米国FEとHSKの対策を、順調に進める必要があるといいますか、可能であれば、それらの勉強の、貯金を作った状態で、挑んだ方がよいでしょう。
それはそうと、HSK 4級の受験申込みを、2021/6/5時点で、していました。
2021/7/18 (日)が受験日です。
今日は、朝から、米国FE Learning Hubの、”Linear Systems”が、一発目で70%取れました。
また、中国語は、第5課を完了させました。
何か、中国語については、以前と比較して、そんなに、時間をかけなくても、脳に負荷をかけなくても、回答出来るようには、なりました。
語順に、まだ、問題がありますが…
–
英語の勉強法も、似たようなところが、ありますが、
TOEICの前には、電話帳みたいに分厚い、英語の問題集を全部、解きました。
文法のセクションが、満点でした(リスニングの方が得意です)けど、
普通に、5文型?も、分かりません。
HSKには、語順整序問題も出ますが、
文法を考えないで、回答するのは、一定程度の難易度があるはずで、通常、「数をこなす必要がある」でしょう。
文法を究めての回答を試みる場合、次の問題があります。
試験に受かるのには、原動力や動機というものが、必要と思いますけど、
私の場合、成功している実業家には、今更、なれない/なっていないため、
「それに近づけるようにしたい」のと、資格の勉強を通じて、一定程度の技術や外国語等の理解や知識がついていると、
勝手に思っているから、試験に合格しようとしています。
分野として、興味のある事ですし、仕事の役にも立つでしょう。
まあ、成功している実業家というものは、資格や受験の勉強をしなくても、
既に、脳内にそうした知識が入っていたり、入っていなくても、
それを補えるだけの、精神的なパワーや積極性、協調性、人間的魅力があると思いますけどね。
※ 高校の卒業文集で、なりたかったものは?、という質問に、「ビル・ゲイツ」と書きましたけど、
割と前から、もう一度、自分に戻って、ロボット開発関連の実業家になりたいなとか思います
次の画像は、aiboの写真です。
将棋をやる人が、AIと戦っていると強くなるみたいな感じと似ているのでしょうか?
—
■ 脱線した雑談です。
世の中の情報化・機械化によって、性別や年齢、障害有無に関係無く、人々が、社会で活躍できるようになってきていて、よかったです。
(例: 家電の発達や、RPAによるミスの防止 等)
2030とか2040年問題(技術的特異点<シンギュラリティ>問題)等も、
割と前から、言われていまして、今後、どうなるのかは、分かりませんが、
今いる、技術者の努力によるもので、その明暗を決める部分も、大きいでしょうから、気を付ける必要があります。
マンガの設定で、ドラミちゃん が、航空宇宙工学系の研究者で、ドラえもん は、子育てロボットというのは、結構、面白いと思います。
(redditには、得点率50%以上で合格とかいう、情報が、ありは、します)
■ 雑談
日本でロボットが発明製造されるのは、もしかすると、「必要は発明の母」みたいな感じで、
少子高齢化による、人口減少や労働人口の減少を穴埋めする、需要があるから「かも」しれません。
日本の産業力が回復するのには、労働環境の改善や、独自性の追求(ただし、ガラパゴス化も困りますが)が必要と考えます。
日本の製品を、世界へという事となりますと、ロボットやクルマ、ゲームが思い浮かびますが、
今後も、ある程度、優位になれるかどうかは、分かりませんし、日本は、世界各国と協調的に動く必要もあると思います。
『本気で学ぶ 中国語』は、第8/10章までは、終わらせましたが、
・ 北京語言大学出版社 5(上) HSK標準教程
・ 北京語言大学出版社 5(下) HSK標準教程
『HSK 4級 公認テキスト』で苦手な部分(第2部分)についてが、14 UNIT分ある事が、分かりました。
よって、計算上は、足掻くとしましたら、1日約1章、終わらせると、よいはずです。
ある程度は、文法とかで考えながら、正答を目指した方がよいのかもしれません。
Learning Hubのサービスは、10月末までです。
—
いずれにしても、試験の難易度が上がると、合格するのも、大変になりますね、当たり前ですが…
—
最近は、HSK 4級の公式問題集を、解いていました。
最大で、UNITを3つ分、進める事が出来ましたが、正答率は、そんなに、上がっていません。
2021/7/18 (日)に、HSK 4級を大妻女子大学 千代田キャンパスというところで、受けました。
(新型コロナウィルスのワクチンは、ようやく、1回目ですが、接種し終えています)
その「テキスト」について、自分で自分に課したタスクは、過去問演習以外は、終わらせた上でです。
ハッキリ言って、聴解が、よく無かったと思います。
結果は、1か月後に、ネット上に出るらしいですけど、今回、過去問を1回しか、解いていない状態で、急に、テキストをやり、その後、過去問を解かなかったため、どこまで、伸びたのか、あるいは、伸びなかったのか、不明です…
次の写真は、大妻女子大学のある、都営新宿線の市ヶ谷駅です。
WBSは、次のような感じとなっています。Electronics, Power Systems, Electromagnetics, Control Systems等は、
個人的に言ったら、苦手なので、時間がかかりそうですが、
それを過ぎた場合は、割と、時間がかからずに、出来るのではないかとか、現在は、勝手に思っています。
(画像クリックで、原版ファイルが、手に入ると思います)
- Electrical Circuit Theory and Technology (English Edition) (BOOK)
- What is the difference between a DC shunt and a series motor?
- Electric Motor Symbols
- Per-unit system
- Electrostatic Discharge: Causes, Effects, and Solutions
- True, Reactive, and Apparent Power
- What’s the meaning of windage loss?
- ヒステリシス (Wikipedia)
- quadrature (weblio)
- Induction Motor Chapter 4 – AC Circuits
- Reluctance Motor Chapter 13 – AC Motors
- インバーターとコンバーター
- Difference between DIAC and TRIAC
- Differentiator and Integrator Circuits Chapter 8 – Operational Amplifiers
- Ideal Operational Amplifier or Ideal Op Amp
- Characteristics of op-amps (What is the ideal op-amp?)
- Schottky Diode vs. Zener Diode in application
Electromagnetics
まあ、マックスウェル方程式が、分かればよいのでしょうけど、
私の場合、放送大院の物理学のウチ、それを扱っていそうな分野(時間空間系)は、時間がかかると思い、最初の方で、降伏して単位を落としました。
(専門は、情報ですが、自然科学を2つ取りに行ったウチの天文系については、取得できました。
なお、それ以外の取得した単位は、アカデミック・スキルズ以外、全て、情報系と思います)
—
※ 2021/8/15追記: 自然科学系は、天文系・物理系・生物系を取りに行って、天文系のみの取得と思い出しています
(生物系についても、時間がかかると思ったためです。重要で、かつ精神的な時間がかからない教科の取得ですけど、
情報系で、ゲーム理論が出るモノが、取得アルゴリズム的に、どう作用していたのか、気になります)
—
私の中では、”Pointing vector”(≒指標/方向ベクトルあたり?)かと思いましたし、何で、日本語表記しないのかと思っていましたが。
Control Systems
その翌日は、30分??で、Control Systemsの洋書を50ページ分だけ、読みまして、
Diagnostic Exam
WBS
今日は、終戦の日です。
8/9に、放送大院の修論の中間レポートを提出し、翌日に受領確認が出来ました。
HSK 4級本試験の結果 (不合格)
米国FE試験対策
ハッキリ言って、その分野は、私がいた研究室の先生が、計算機アーキテクチャの講義をやっていて、好きそうなモノが、多数でしたが…
米国FE試験の模試?を受けるにあたって
今週末に、米国FE試験の、ネット上の模試(Learning Hubについているモノ)を受ける事を考えているため、PE試験対策の本を、いつだったか、忘れましたが、買っていたので、見ていました。
例えば、”rank”(線形代数の計算)がありましたし、固有ベクトルも、ありましたし、hyperbolic sine等もありました。フーリエ変換や、デルタ関数も、出来る必要がありそうです。
まあ、数学の出来る日本人でも、これについては、学部1、2年程度の、数学力が必要そうです。昔、数学に苦手意識があったので、サイエンス社さん の、線形代数と、微分方程式、ベクトル解析の本を買って、大卒「後」に解きましたけど、それ位のレベルと思います。 (忘れている事が多いですが)
電磁気学も、ビオサバールの法則とか、ローレンツ力が出ていましたが、それについても、学部2年程度のモノと想定出来ます。電気電子工学系のは、図があるので、それを見て、今までの勉強の全体像??が、ようやく、分かった気になりました。
法や倫理系の用語は、ぼんやりとしか、分からないモノも、あるので、日本語に訳したら、どうなのか、調べました。
次の放送大院の授業のシラバスを見たところ、各授業のタイトル的にいって、大学院レベルの物理学を修得するのは、難しいと思いました。 (例え、技術士<会員>や、PE、FEでもです)
■ 雑談 (野球の話)
※ どういう配球とか、どういうボールを狙っていたか等は、時間と共に、忘れたりもしますけどね
米国FE最終模試の結果
米国FEの最終模試を受けましたけど、
どうなるのかと思っていましたけど、蓋を開けてみれば、実は、立てた計画から、「そこまでは」、逸脱していませんでした。
(夏休みも、十分、取れましたし)
NCEES公式Practice Exam途中経過
NCEES公式Practice Exam最終結果
その後の対策
(PE試験問題集を読んだりTOEFLの勉強するとよい?)
米国FE試験まで、どういった勉強をどれ位するとよいのか、そんなには分かりません…
電験三種
電験三種の問題集を見ていました。微博(Weibo)を見ながらですが。
結論としては米国FE試験対策にPE試験のElectrical and Electronics分野の電話帳みたいに分厚い問題集兼参考書があるので、それを読んだり解くというのが最もよい気がしました。
今更知ったのですが電験三種の理論のうち電力「のみ」が試験範囲に該当ですが、FE試験の問題集より結構簡単です。本番で公式の参考文献(電子版)が使えるからでしょうけどね。
TOEFL
TOEFL iBTの模試ソフトで1回解いてデータが消えたため、もう1回紙で急いで解いたので、正確性が分かりませんけど、Readingが24/42点で57.1%だけでした。30点満点 * 0.571 = 17.14点となります。
「単純計算」で17.14 * 4セクションとした場合「には」、68.6/120点となります。
※ Listeningの方が「もしかしたら」、得意なのかもしれず、Writingもある程度ならばできると思いますが、Speakingはダメです
(TOE”IC”はListeningの方が、得意でした)
HSK 4級
HSK 4級は、紙面版の結果が郵送で返ってきていました。
まあ、次は頑張ろうと思います。
雑談
日本技術士会の部会参加 等について
そもそも、米国FE試験の存在を知ったのも、修習技術者研修会で、その説明をしていた技術士がいたからですし。
プログラミング能力の低下について
体感上、そんなに~ほとんど、プログラミングをしなかった結果、少なくとも半年前より、競技プログラミング能力が、かなり落ちたと考えられます。
(精確には、プログラミングは、やっていたが、自分より問題の向上の方が速い)
※ 普通の人は、自分について、よい事しか言わないと思いますが
今度はプログラミングの勉強も、タスクとして、あがると思います。
(PE試験をComputer Engineeringで受験するとなりますと、そういった能力も必要なのかどうかというのも、知らないですが<対策の参考書等もネットで調べても出ない気がするので、ネット上の対策講座を取るしかないのでしょうかね??)
最近、写真や図が少ないと思うので、載せます。両方、いただいたフリクションボールペンですが、
TOEFLの回答と採点に使いました。
勉強時間が確保しづらくなった
試験の受験設定日は、まだなのですが、仕事が個人的には、かなり増えたのと、
放送大院の研究(人間型ロボット)に求められるレベルが、上がったと感じたのもあり、
勉強時間を確保する事が難しくなってしまっていました。
今日は、久しぶりに時間が空いていたので、Engineering Economicsの問題を解いた後、プールで30分間バタフライで泳いだりしましたけど、やたらと食べてしまいました。
集中しづらいです。
夕食後に日本のプロ野球をタブレットで「見ながら」、PE試験(Electrical and Computer; Electrical and Electronics)の電話帳みたいに分厚い本を読んだり、ベクトル解析やフーリエ変換の本を読んだのと、Engineering Economic Analysisを読んでいます。
(いずれも紙面版です)
※ それまで、プロ野球をタブレットやスマホで視聴できるのは、何かの有料会員にならないといけないのかと思っていました。
しかし、私が契約しているスマホは、そのブランド(某ロボットでも親会社が有名)を使っている時点で、負担金0円(無料)で見る事が出来るというのを、知らなかったです
それはそうと、私の悪いところは、色々な要求に対して、頭の中で考えて出来ると簡単に言いつつ時間をかけないと出来ない点と思います。
まあ、ある意味よいところと捉える事も出来るでしょうけどね。
雑談1: 料理
雑談2: 心理テスト
勉強の動向 (主に復習)
放送大院の修論修正
それを書いている人によっても内容が違うという事が分かりました。
【済】新しい自作Win 11 PCの組み立て起動
放送大院のリモート発表中にPCが停止しても困る上に、スペック不足な気がするので、新しい自作PCを購入しました。
新しい自作Win 11 PCで気がついたり行った事:
・ UEFIが起動しなかったが起動させた
・ Win 10をインストールしたが11にならない問題を解決
→ 完了後Win 11にアップグレード
米国FE試験受験は、まだですが、今朝起床して、次のような感想を持ちました。
技術士会員でいる事の感想
技術士会について気がついたのは、技術士補資格は、おまけみたいなモノで社会的な価値が修習技術者よりかは、あるモノの、
所詮、日本の技術士になるには7年間の修習を基本としているのだと思われます。
日本技術士会の資格を技術士と修習技術士の2つにして、技術士になるための想定修習期間を圧縮したりする代わりに登録書類を技術士補並にするとかにするような気がします。
また、工学教育を強化し、工学系大卒や工学系院卒を基本としたり、技術士会継続入会を義務としてCPD制度を強化し、
「平均の」質を上げて業務独占資格にしたり、海外技術プロ資格との整合性を保ちたいという魂胆がある気がします。
(実力がある人には法的に規制されたりするより、名称独占で自由競走の方が都合がよいのだと思います)
技術士会の上層部に技術士以外の人がいるのは、要するに外部の有識者がいないと困るからだと思います。
専門家について
本当に困っている人を助けるのが大事
地球温暖化による海面上昇防止とまでは行かなくても、水も食糧もない最貧国とかの支援をする事です。
米国FE試験の受験完了
今日は、米国FE試験を受験し終わりました。
放送大院の修論修正
【米国FE試験合格】
私、武内 晋哉は米国FE試験(Electrical and Computer)に合格しました。
次は、HSK 4級以上や技術士二次試験、PE試験を受けようと思います。
仮に技術士やPEになれたとしても、
日本国益とか米国益中心にモノを考えてしまうのかもしれませんし、
IPEA ・ APEC エンジニアになるのも、よい事だと思います。
雑談1 (資格を取ったところで凄くない)
宇宙飛行士や世界中で有名な実業家、ノーベル賞受賞者 等もいますし、
資格が全てでない事も、私は分かっているつもりです。
実は私は、幼稚園児の時に七夕の短冊に「宇宙飛行士になれますように」と書いていて、
小学生の時の将来なりたい職業に、プログラマー(ゲームを延々と、やっていた影響)と書き、
高2まで、宇宙飛行士かパイロットになるために、
自分の学力的に入れそうな航空宇宙工学科に入ろうかと思って国内外の大学を調べて、
高3の卒業文集に、生まれ変わったら、ビル・ゲイツになりたいと書いていました。
※ 技術発展が一定以上に進んで、誰でも行ける位にならない限り、
私は宇宙飛行士になるのは今更厳しいモノがあると思います
(今日、健康診断で計測した両裸眼の視力『については』1.5以上というよい結果でしたが… )
雑談2 (日本や日本人について思う事)
日本人は争い等を好まないです。
国民性といえると思います。
イジメや過労による自殺率が突出して高いのも、
他の国のようにイジメられたり過労である事に対して、
逆上して周囲に危害を加える行動に走る人が少ないという事と思います。
日本という国の経済成長率が低くても、国の人口が減って衰退していても、争いを好まないので、
外国に武力先制攻撃 等していません。
大体、七十数年間だけですが、平和憲法があるので、先制攻撃 等は、しない国です。
平和国家なので、パスポートで行ける国が多くて、
行けない国は、滅茶苦茶少ないと思います。
今まで、(加工)貿易が上手く行っていたのも、平和国家だからでしょう。
日本(の首都東京)の治安は、世界の中でも、かなりよい方だとされています。
(外国に行った事の無い日本人が多いので、それが当たり前だと思っているからでしょうけど、
日本人が外国に行くと、窃盗に遭いやすいというのは、それだと思います
逆に、日本人が海外で、それ以上の事件事故に巻き込まれる率は低いのではないかと考えます)
–
雑談3 (中国語の上達や中国文化の理解が急務)
何か、米国FE試験を受ける前後から、中華系の人、複数と関わる事が増えました。
私は、中華圏には旅行で北京、香港、台湾に行った事があるのと、シンガポールにも旅行で行った事があります。
しかし、その割に?、中国にも中華系の文化も知らないので、中華系の文化を理解して、その人たちとも仲良くする必要があります。
大体、地球温暖化防止・地球外展開・開発 等の世界的な課題は、世界中の人たちとかロボット・人工知能の協力無しでは、不可能といってよいでしょう。
また、少なくとも世界各国で平和的に協調して、
有益な製品やサービスを作る事も人類等の発展にとって重要な事だと思います。
雑談4 (平和友好協調可能なロボット を作ろう)
ロボット開発について、思う事です。
要するに、ドラえもん みたいな、よい夢を沢山叶えてくれるロボットを作る事が、重要と思います。
クロノトリガーというスーパーファミコンのRPGゲームも、ありますが、ハッピーエンドです。
(クロノトリガーとは、
タイムマシンで未来に行ったら、ロボットによって人類が破滅寸前になっていたので、
そこにいる善良なロボット等とタイムマシンで過去や現在、未来を行き来しながら、
運命をよい方向に変えるというゲームです)
将来的に人間に悪さをするロボットも登場してしまうかもしれませんが、
少なくとも、善と悪のロボットの比率で、善を最低で50%近辺まで維持出来れば、
ロボットや人間社会的にいって、秩序が保てて、よいのではないかと思います。
要するに、善良なロボットを劣悪なロボットより、極力多く作る事ではないかと考えます。
ロボットがロボット工場を作っても、人手が足りなければ、
人間にも頼る事になるかと思います。
※ この話に根拠は無いのと、先の事は分かりませんし、未来は保証されていません。
いずれにしても、ロボットやAIが出来たところで、
不老長寿の薬とかは出来るのかもしれませんけど、
隕石の落下や、地震等の天変地異、地球温暖化 等は、
(大して)防げないかもしれません。
未だに、人工物は自然には、到底かなわないという事でしょうか。